クリーピングタイム |ブログ引っ越しの準備

いつも応援ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

庭のクリーピングタイムが花盛り

数年前に庭の芝生を剥がし、クリーピングタイムをグランドカバーとして植えた。
クリーピングタイムはどんどん広がり中だ。

こんな所にも 数本移植しておいたら、だいぶ広がってきていて、かわいらしく咲いた。

クリーピングタイムは踏んだら良い香りするし、雑草抑制にもなる。

タイムに含まれるチモールなどの成分チモールが殺菌作用消化促進効果があるので、お茶にして飲んでも良い。
食べ過ぎた時に飲んだり、風邪やインフルエンザ予防にもなるとのことだ。
芝生のままだったらお茶にはできなかったので、お茶にもなるグランドカバーって良いなと思う。

そして、ゴキブリ・蚊・ハエなどの虫が嫌がる香りらしい。

ブログ引っ越しの準備

gooブログが終了になるので、できたら6月に「はてなブログ」へ引っ越しをしようと思っているので、今、その準備をしている。

見直しながらしているのは
・余分な写真の削除
・残さなくても良い記事の削除
タイトルの句読点削除
ら抜き言葉の直し

不要な写真や、つぶやき程度の内容の無い記事でデーターが大きくなるのは避けたいので、それらを削除。


gooブログの私の記事のタイトルのほとんどに「。」が使われているが
「ブログの記事のタイトルに句読点(。、)は、基本的に使用しないのが一般的。句読点は文字数が増えるだけでなく、情報が伝わりにくくなる可能性があるので不要」と、知ったので、この際直しておこうと思う。

ら抜き言葉
可能性を表す助動詞「られる」の「ら」を抜いて 例えば「見れる」「来れる」「食べれる」のように言う言葉づかい。
「見られる」「来られる」「食べられる」が正しい。

私は今のWordPressでブログを書くようになって、出版社から2冊の本に載せてもらった時、読者さんからコメントで
「本にも掲載されるようなブロガーだと言うのに、ら抜き言葉が気になります」
と、指摘されたことがあった。

長い間文章を書いていたのに「ら抜き言葉」という言葉も知らない無知さが、すごく恥ずかしかった。
実際はもっと厳しい言い方のコメントで、その時は凹んでしまったけれど、今は、指摘して教えてくれて すごくありがたいと思っている。

gooブログの記事にはたくさんの「ら抜き言葉」が使われているので、この際、それも正しくしておこうと思った。

その作業がけっこう大変で、少しづつしか進まない。

でも、はてなブログに引っ越ししたら、非公開にせず誰でもが読めるようにするつもりなので、できるだけ読みやすくしておこうと思う。
たぶん一番の読者は私だろうけれど…

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
シニアライフランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村