スマホ認知症 |キャベツの蝶々よけを作った

いつも応援ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

スマホ認知症

スマホ認知症」とはスマートフォンの過度な使用によって引き起こされる、認知機能の低下や精神的・認知的な問題の総称。
デジタル認知症」とも呼ばれる。

脳の疲労や脳にインプットされる情報量の増加が原因らしい。
放置すると、アルツハイマー型認知症や、若年性認知症などに進行する可能性があると言う。

私みたいに知らないことはすぐにスマホで検索するのもやめた方が良さそうだ。
せっかく紙の辞書を買ったのだから、これからは辞書を引こうと思う。
それに、インスタグラムのストーリー(ショート動画)を観だすと止まらなくなって、気がつくと1時間以上経っていることもある。
もう、それもやめよう。

1日2時間以上使う人は「スマホ認知症」に要注意と書いてあったが、私は2時間どころか5時間以上は使っていると思う。
パソコンも使うので、それも減らさないと。

スマホよりラジオにしよう…と思って久々に登場。

キャベツの蝶々よけを作った

なるべくスマホやパソコンを使う時間を減らそうと、きょうも畑仕事にいそしんだ。

朝、玉ねぎを抜いてみた。

すると、全部腐っているようで柔らかかった。
残念…。でも、台所で芽が出てしまった玉ねぎを、何気なく埋めただけなので、まぁ いいか…

玉ねぎをを抜いたところに、キャベツの苗を植えた。
植えたら、すぐに蝶々が飛んできたので「これはいかん!」と思い、考えた末にこうしてみた。

ダイソーのバーベキュー網で
横は小さな正方形の網

最近、バーベキューをする時は、鉄の焼き網を使うようになったので、買い置きの100円ショップの網は出番がなくなっていた。
なので、それを利用して蝶々よけにしてみた。

キャベツが大きくなってきたら また考えないといけないけれど、しばらくは大丈夫だろう。

そのあと、花壇だったところに、新たな小さな畑を作った。
話が長くなるので、そのことはまた明日。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
シニアライフランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村