日本はどうなるのか |コツコツと野菜作り

いつも応援ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

日本はどうなるのか

4月は今年最大の値上げラッシュで、食品は4000品目を超えると言うし、追い打ちをかけるように電気代やガス代も上がるとのこと。
紙製品も値上がりだ。

その上、きょうは南海トラフ巨大地震の新たな被害想定が公表された。
最悪の場合死者は29万8000人。
「自らの命は自ら守るという意識のもと、住宅の耐震化や備蓄、迅速な避難行動に取り組むこと」だそうだ。

収入は変わらないのに物価はどんどん上がるし、日本のあちこちで大規模な山火事が次々と起こるし、地震は心配だし、日本はどうなってしまうのだろう…
いくら地球温暖化で乾燥しているからって、次々と山林火災が起きるなんて、なんだか不自然で おかしい気がする。

コツコツと野菜作り

家の中で情報ばかり漁っていたら気が滅入るし、目にも悪いので、なるべく庭に出るようにしている。

きょうは畝と畝の間に緑肥おたすけムギ)の種を蒔いた。

おたすけムギを畝の間に植えると雑草が生えない水はけが良くなる
背丈はあまり高くならないし、自然に枯れるので手間がかからない。

私は、ある程度伸びたら、刈って野菜の根元に敷き込んでいる。
そうすれば土壌改良緑肥になるし土の乾燥防止にもなる。
肥料代の節約にもなるし…

これは玉ねぎ

芽が出てしまった玉ねぎを何気なくプランターに埋めたらこんなに育った。
玉ねぎを作ったのは初めてなのだけれど、二股になっているのがある。
収穫時期が今一つわからないが、葉が波打って来て先が茶色になっているので病気かも…
明日にでも掘ってみようかと思う。

これ↓はルッコラの花

可愛い花だ

こぼれ種で生えたルッコラだ。

こんなに可愛い花ならば「野菜作りはしない」と言う人も 花と思って植えておいても良いのではないかな…
いざという時 食べようと思えば食べられるのだし。

今、庭にたくさん生えている、ハコベカラスノエンドウも食べたらとても美味しい。
もうすぐスーパー雑草 スベリヒユも生えてくるだろうし…

もしかしたら野草が役立つ日がくるかもしれない。
もっともっと野草のことも学びながら、コツコツと野菜作りに励もうと思う。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
シニアライフランキング

人気ブログランキングでフォロー

PVアクセスランキング にほんブログ村