いつも応援ありがとうございます。
柴犬が捨てられる理由
私は犬の中でも柴犬が一番好きなので
「捨てられる柴犬が多い」と聞いてびっくりした。
柴犬は気難しく、警戒心も強いため人を嚙むことが多いらしい。
認知症にもなりやすいからだとか…
捨てられた柴犬を保護している動画を観たけれど、コロ助にそっくりで観るのが辛くなった。
ペットショップでも高額で売られている柴犬なのに、捨てられる率が高いなんて。
私は67歳なので、もう子犬からは飼えないかもしれないけれど、成犬ならば飼えるかもしれない。
コロ助にそっくりなその柴犬を飼えたらいいな…と、本気で考えてしまった。
青色申告決算書の準備
本も読みたい、映画も観たいと誘惑の多い中、重い腰を上げてようやく青色申告決算書の準備を始めた。
きょうは幸い山の仕事場には行かなくて済んだし、外は雪がパラついて寒いので、家にこもってパソコン入力を頑張った。
「確定申告書」の前に立ちはだかる「所得税青色申告決算書」
昔は帳簿も手書きだったし、収支の計算も自分でしたので、ちょっと間違うと訂正するのが大変だった。
減価償却もすべて手書きで、申告書に数字を埋め込むのに苦労したものだ。
それに比べたら今は 領収書の日付が飛んで入力したって、日付順に並べてくれる。
必要事項を入力していけば、昔よりはるかに早く申告書ができあがる。
減価償却のデーターも「転送」をクリックするだけで申告書にその数字が並ぶ。
と言う、わけなのだが、
転送された減価償却の数字を貸借対照のところで確かめたら、マイナスの数字が記載されていた。
マイナスではおかしい…
どこかが間違っている…
ここで、きょうの作業は中断してしまった。
明日は間違いを探して直さないと。
なんとかあと一日で終わらせたい。
長寿を全うするって
最近、ワンコちゃん(訳あって名前を伏せている)の散歩は、朝8時と夜8時に行くことにしている。
以前は朝、夕、晩の3回だったが、2回にして長めに歩く。
きょうの夜の散歩は、耳元を風がヒューヒューと音を立ててものすごく寒かった。
この寒波の最中、八潮市の陥没現場の作業は大変だろうと考えながら歩いた。
もし、自分の息子がその危険な現場で働いていたら、心配でたまらないだろうと想像してしまう。
大阪の古い下水道管点検のニュースも聞いたが、日本中あちこちで老朽化した下水道管があるらしい。
地震も怖いし、道路の陥没も怖い。
強盗、流行り病、交通事故、戦争、食糧危機…
「長寿を全うする」って宝くじの高額当選するようなものかもしれないな…
ランキングに参加しています。
ポチッっと↓↓↓していただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
フォローもよろしくお願いします(*^-^*)